秋川牧園のビジネス|秋川牧園リクルートサイト
Business

秋川牧園のビジネス

秋川牧園は「らしさ」を大切にしながら
ビジネスとしての
アップデートも欠かしません。
持続可能な次世代の農業、
そして食のカタチを追求しています。

特徴

生産(1次産業)、加工(2次産業)、流通・販売(3次産業)を融合させた6次産業に加え、鶏に食べさせる飼料もつくる7次産業に取り組んでいます。

飼料までつくる7次産業で
サーキュラー・エコノミーを実現

創業以来、生産から販売までを担う6次産業に業界を先駆けて取り組んできた秋川牧園。2009年から「飼料用米プロジェクト」がスタートし、鶏の飼料も自社で生産しています。それにより6次産業がさらに進化した7次産業を実現する企業として評価をいただいています。

秋川牧園の7次産業

1972年(創業)〜
6次産業のパイオニアへ

安心安全な食べ物づくりのため、「動物性の原料を一切含まない植物性飼料の開発」「鶏の無投薬飼育」「栽培時の農薬不使用・無化学肥料栽培」「ポストハーベスト農薬不使用」「非遺伝子組み換え(non-GMO)飼料 」などをいち早く実現。6次産業のパイオニアに。

2009年〜
「飼料用米プロジェクト」スタート

地域の農家の方々と連携し、安心安全な国産飼料となる飼料用米を生産・利用する「飼料用米プロジェクト」をスタート。地域循環の仕組みをつくることに挑戦。農林水産省が一般社団法人日本飼料用米振興協会と共催する「飼料⽤⽶⽇本⼀コンテスト」において、2017年の農林水産大臣賞を含む多数の入賞者を輩出しています。

2020年〜
飼料までつくる
7次産業として拡大

「飼料用米プロジェクト」はスタート時の0.3haから2020年には134haと、約450倍に拡大。飼料用米を食べさせた鶏卵の輸出も開始しました。
さらに飼料もつくる“7次産業”として、内閣官房と農林水産省が選定する「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」にて準グランプリを受賞。 主に畜産側と地域農家側との連携から実現した「サーキュラー・エコノミー(循環型経済)」の優良事例として高く評価されました。

しくみ

生産・加工・お届けまでを一貫して行う秋川牧園。
生産は生産子会社による直営生産と提携農家の方々の協力、両方で成り立っています。一方で加工・品質管理・技術開発・販売などは会社組織である秋川牧園がネットワークのセンターとして機能分担しています。

生産 Manufacture

生産子会社

若鶏、牛乳、鶏卵などの飼育・生産

・(有)菊川農場(若鶏)
・(有)むつみ牧場(牛乳)
・(有)篠目三谷(鶏卵)

ここではたらく職種

生産登録農家

若鶏、赤鶏、黒豚、牛肉、野菜などの飼育、生産

加工 Processing

自社加工

・ミートパックセンター
・冷凍食品工場
・鶏卵GPセンター他

加工子会社

生産物の加工
(鶏肉一次加工など)

・(株)チキン食品(鶏肉一次加工)

開発・販売・管理 Development / Sales / Management

お客さま Customer

生産卸売事業

生活協同組合
宅配会社
百貨店・高級スーパー・
海外など
生活協同組合
宅配会社
百貨店・高級スーパー・海外など

直販事業

宅配会員さま
ウェブストア

事業

秋川牧園の事業は大きく2つ、「そだてる・つくる」を担う生産卸事業と「とどける」を担う直販事業です。

ネットワークを活かした信頼の食づくり 生産卸事業

鶏肉、加工食品、鶏卵、牛乳等を主力製品としています。秋川牧園のネットワークを活かし、安心安全でおいしい食づくりを関わるすベての人たちと一体となって行なっています。
鶏肉、加工食品は、子会社である有限会社菊川農場と当社の協力農場において生産された若鶏を当社で製品化し販売。 また、鶏卵は、子会社である有限会社篠目三谷、及び本社併設の平飼農場において生産された鶏卵を当社で製品化し、販売しています。牛乳は子会社の有限会社むつみ牧場で搾乳した生乳を当社で製品化し販売。 販売先は生協、量販店、小売店等です。

食卓まできちんと届ける 直販事業

生産卸売事業で生産された製品を、一般消費者に宅配の形態を中心として直接販売しています。健康のための食生活提案(レシピ・情報発信)にも取り組むなど、食べてくださる方の食卓へ届くまで責任を持つ。これは私たちの想いでもあり、事業としての大きな強みでもあります。

こだわり

秋川牧園は、そだてる、つくる、たべる
すべてにおいて厳しい基準とこだわりを持っています。
ひとつひとつの命と真摯に向き合い、愛情を注いでいます。

そだてる

我が子のように、愛情深く。

すべてのいきものを我が子のように考え、愛情を注いでそだてる。
最適な環境を整えることで、健康な命を育んでいます。

つくる

家族の健康を思う
お父さん・お母さんと同じ気持ちで。

私たちは化学合成食品添加物や化学調味料などをつかわない食づくりを大切にしています。一般の家庭にあるような調味料のみを自社配合して使用し、副原料に至るまできちんとトレースのとれたものを選んでいます。商品開発からはじまり、材料を切ることから調味料の調合や味付けまで自社工場内で責任を持って行います。気持ちは家族の健康を思うお父さん・お母さんと同じ。ひとつひとつ丁寧に心を込めてつくります。

品質管理

品質管理室では商品事故を未然に防止する体制の確立を目指し、大きく4つの観点から秋川牧園の安心安全を支えています。

o1.製品検査

微生物検査

自社の検査室で最終製品の微生物検査を実施しています。万が一、管理基準から逸脱があった場合の是正措置を実施することも、品質管理室の役割となっています。

放射能検査

専属の検査員が、家畜の飼料から自社の生産物(鶏肉・鶏卵・豚肉・牛肉・牛乳・野菜)、冷凍食品等の加工食品や宅配で取り扱う商品に至るまで、日々検査を実施しています。放射能検査では、国の基準値よりも約1/10以下の厳しい自主基準を設定し、検査結果をホームページで公開しています。

o2.農場の点検

鶏の直営農場では、定期的に鶏舎内の敷料を採取し、微生物検査を実施します。また、専属の獣医師が定期的に農場を巡回し、鶏の健康状態や衛生管理が適切に保たれているか確認しています。

o3.仕様書の管理

新商品の開発時には、商品開発・製造工程管理・商品表示のそれぞれを各部門が設計し、仕様書を作成していきますが、その最終点検と一元管理を品質管理室で行うことで、自主的な監査体制を確立しています。

o4.工場点検

定期的な工場点検を行い、点検結果は全部門で情報を共有し、速やかに改善を実施しています。また、防虫防鼠の専門知識を有する外部業者と連携することで、さらなる衛生管理の向上に努めています。

たべる

食べ物半分、食べ方半分。

私たちは生産から加工の先、消費までを見つめています。
健康を維持していくために、安⼼安全な⾷べ物を選ぶことはあくまで「半分」。それに加えて正しい⾷べ⽅が不可⽋です。そのため、様々な機会を設けて食べ方についての情報を発信しています。

農業

直営農場で野菜の生産を行います。栽培時に農薬を使用しないのはもちろん、化学肥料不使用など安心安全な野菜づくりに取り組んでいます。

1/4

酪農

直営牧場で乳牛の飼育・管理をします。フリーバーン方式を取り入れ、質の良い生乳を生産することを目指しています。

2/4

養鶏

直営養鶏場や提携農場で鶏の飼育・管理をします。鶏が健康に育つ、消費者にとってより良い飼育方法を追求しています。

3/4

獣医師

5県にまたがる生産農場の飼育指導管理・防疫指導管理を担います。

4/4

製造(工場)

肉製品や冷凍食品などを自社工場で製造します。作業効率も高めつつ、魅力あるたくさんの商品をつくります。

1/2

製造(直売店)

敷地内にある直売店にてお菓子などをつくり提供します。商品を気軽に利用できる場所として多くのお客さまが来店します。

2/2

企画・開発

宅配を利用されるお客さま向けの商品カタログの製作や商品の企画、また長く愛される商品を目指し開発から販促活動まで携わります。

1/7

配送・物流

お客さまへお届けする商品の梱包や、自社トラックによるお届け可能エリアへの配達を担います。商品の保管管理やお取引先への配送を組立・コントロールします。

2/7

情報システム

自社の情報システムにまつわる運用、保守、インフラの構築に加え、社員のITまわりに関するサポートを行います。

3/7

営業

新規や既存のお取引先へ自社取扱商品をご提案し、継続的にご利用していただくためにさまざまな活動を行います。

4/7

品質管理

お客さまに安心してご利用いただけるよう、農場から工場までしっかり点検し、品質向上に取り組みます。

5/7

事務

設備や人、お金に関する総務経理業務やお取引先からの注文の受発注の他、お客さまサポートも担います。

6/7

マーケティング

商品開発やブランディングに関する業務を幅広く行います。

7/7

若鶏・赤鶏

  • 生産者は、山口県、島根県、福岡県、熊本県、大分県にある秋川牧園の19農場が責任をもって生産。
  • 配合飼料には、遺伝子組換え原料の混入防止のため分別生産流通管理したトウモロコシ・大豆を使用。
  • トウモロコシは収穫後農薬不使用。
  • ヒヨコの時から抗菌剤、抗生物質を一切与えない全期間無投薬飼育。
  • 肉骨粉などの動物性原料を含まない植物性飼料。
  • 自然の日光や風がよく入る、開放型鶏舎。
  • 国内飼料の自給率向上の為、秋川牧園グループで栽培した飼料用米を使用。
  • 定期的に鶏肉と飼料の放射能測定を実施。
1/6

  • 「篠目農場」「三谷農場」と本社の裏山にある「平飼い農場」が責任をもって生産。
  • 配合飼料には、遺伝子組換え原料の混入防止のため分別生産流通管理したトウモロコシ・大豆を使用。
    ※飼料について、幼~中雛期間を除く。
  • トウモロコシは収穫後農薬不使用。
  • 国内自給率向上を目指して、飼料用米を10~30%程度、エサに配合。
  • 植物性主体の飼料。
    肉骨粉などの動物性原料は、風味を損なうなどの要因となるため使用しない。
    ※一部の卵では、カロリーを補う目的で若干の良質な魚粉を含む飼料を使用。
  • 自然の日光や風がよく入る、開放型鶏舎で飼育。
  • ケージで飼育される鶏は、ケージの段数を1~2段とし、1枠にも2~3羽の鶏のみ。
  • 農場と、割卵した卵を定期的に検査し、サルモネラ菌に対して安心な卵を育てる。
  • 定期的に、卵と飼料の放射能検査を実施。
2/6

乳牛

  • 山口県萩市の「むつみ牧場」が責任をもって生産。
  • 配合飼料には、遺伝子組換え原料の混入防止のため分別生産流通管理したトウモロコシ・大豆を使用。
  • トウモロコシは収穫後農薬不使用。
    ※飼料について、搾乳期間に限る。
  • 牧場周辺の農地を活用して、自給飼料の生産にも取り組む。
  • ホルスタイン種、ジャージー種の2種類の乳牛を飼育。
3/6

野菜

  • 継続的に化学農薬、化学肥料を使用しない、または、有機栽培の基準を満たした自然の条件下で栽培。(ハウスを加湿した野菜の栽培はしない)
  • 野菜の出荷基準を設け、農薬不使用であっても外観、規格を配慮。
  • 病害虫対策として使用する資材は、秋川牧園で認定したものであること。
  • 生産管理要綱を定め、栽培期間中の農薬・化学肥料を使用しない生産者を認定し管理。
  • 定期的に野菜の放射能検査を実施。
  • 定期的な残留農薬検査を実施。
4/6

黒豚

  • 福岡県にある2農場で責任をもって生産。
  • バークシャー純粋種のみを生産。
  • 肥育期間中に与える配合飼料には、遺伝子組換え原料の混入防止のため分別生産流通管理したトウモロコシ・大豆を使用。
  • トウモロコシは収穫後農薬不使用。
  • 肉骨粉などの動物性原料を含まない植物性飼料。
  • 豚肉と、豚に与える飼料原料の放射能検査を実施。
    ※飼料・投薬について、子豚前期までの期間を除く。
5/6

和牛

  • 福岡県と山口県にある2農場で責任をもって生産。
  • 肉質に優れた黒毛和牛を生産。
  • 肥育期間中に与える配合飼料には、遺伝子組換え原料の混入防止のため分別生産流通管理したトウモロコシ・大豆を使用。
  • トウモロコシは収穫後農薬不使用。
    ※飼料について、外部から導入する牛のそれまでの期間は除く。
  • 粗飼料には、農場のすぐ近くで育てられた稲わらを使用。
  • 肥育を目的としたホルモン剤を投与しない。
  • 定期的に牛肉と、牛に与える濃厚飼料について放射能測定を実施。
6/6